正しい体操の選び方
2019年07月22日
今いろんな体操がテレビやネット、書籍で出ていますね。この記事を読んでいるあなたも、何かしらそんな体操をしたこともあるのではないでしょうか?
少しでも今の状態から良くなりたい!
と取り組んでみたことでしょうね。
その意欲はとても大事なこと。それがないと良くなっていかないですから。
…でもその体操、効果は出てますか?
良いと言ってたから、もしくは書いてあったから、ただやみくもにやっているだけではないですか?
実はそんな場合がとても多いのです。
そして効果がないだけならまだしも、痛みが出てしまう場合もあるんですね。
せっかく良くなるためにやっているのに、つらくなってしまた…
何でそうなってしまうのでしょうか?
良くなるはずの体操なのに…
何で良いと言われている体操なのに、良くならないのでしょうか?
これにはいくつか原因があるのです。
- やり方が間違っている…
- やる回数が足らない、もしくは多すぎる…
などになります。
でも実はそれ以外にもっと大きな原因があるのです。
それは体操があなたの身体に合ってるか?なんですね!
これは体操に限らず、食べものやサプリメントでも同じ。まずこの判断がとても大事なんですね。
あってるかどうかの見極めるには
でも、そうはいっても自分で判断するのは難しい…、
と悩むのではないですか?
確かにそうかもしれません。
実はプロでも見極めは難しいこともあるのです。
だから完璧に見極めようとすると、それこそ専門的に勉強しなくてはなりませんね。
でもそこまでしなくても、大丈夫。
おおよそで判断するのなら、そんなに難しくはないのです。そしてあなたにも分かりますよ。
大切なポイントは3つ!
- 体の柔軟性が広がっているか?
- 力が入りやすくなっているか?
- 痛みが出ていないか?
これを意識してやってみましょう!
どれかが引っかかるようだったら注意してください。
あなたの身体にはあってない可能性があります。
そのままで頑張ると、悪化する可能性が高いですよ!
ポイントを見極める際の注意
3つのポイントの見極めるには大切なことがあるのです。
それはは自分の身体の声を聴くこと。
ちゃんと聴くようにしていれば、身体は教えてくれるのです。
声を聴くといってもしゃべってくれるわけでもないしどうすればいいの?
大丈夫です!じっくりと身体と向き合えば、ちゃんと答えてくれますよ。
- ちょっときついな
- 疲れている
- きもちいい
- 楽だ
- もっとやりたい
- もうやりたくない
そんな声が、あなたの身体からもちゃんと出ていると思います。それを感じ取り、従うだけでいいのです。
心地いい感覚ならば、継続すればいい。
不快な感覚ならばちょっと注意が必要。
そこに気を付ければいいのです。
でも不安を感じるかもしれませんね
でもどうしても不安…、
そんな方もいると思います。
その経験がない場合は、ある程度は仕方がりませんね。
誰でも初めてのことは不安なものです。そして最初はあってるかどうか、確信が持てないのも仕方がありません。
「もし自分でやっていて変わらなかったらどうしよう…」
「悪くなったらどうしよう…」
こんな気持ちがわいてくるのは普通のことなんですね。
だから基準の3つのポイントが大事なんです。
「そうはいわれても、やっぱり不安…」
そう感じてしまうかもしれません。
でもそれは別に悪いことではありません。それもあなたの身体の声なんですね。
どうしても不安になるならば
「自分ではやっぱり不安になってしまう…」
「だからテレビや雑誌を信じてしまう…」
そんな時、あなただったらどうすればいいと思いますか?
一番は専門家に相談すること。
身体を良くするためならば、身体を良くする専門家に相談すればいい。
食事ならば食事の専門家に相談すればいい。
身体を鍛える為ならば、鍛える専門家に相談すればいいのです。
あなたの目的に合った専門家に相談する。
これが一番早く確実なんですね。