起立性調節障害~子供にとっての安心の居場所とは?~

2019年06月18日

「子供が朝起きれない」ワイズ接骨院・整体院の起立性調節障害の解説
「学校にいけない」
「午後には楽になるのだが…」

典型的な起立性調節障害の特徴ですね。

この症状、普通の病気とは違って親のサポートもすごく大事なんですね。これがあるかないかで、改善の仕方が全然異なってくるのです。

親のできるサポートって何でしょうか?

それは「子供が安心できる居場所」を作ることなんですね。

そこにいれば子供の心が癒されていく。そして前に向けるようになっていく。
そんな居場所が必要なんですね。

これが親のできるサポートです。とても大事な所なんです。

でもこの安心の居場所。どうすればちゃんと作れるのでしょうか?

安心の居場所とは

作るには大前提があるんですね。それは「安心の居場所とは子供にとって安心である場所のこと」なんです。

親が「頑張って与えている」とか「必死にとりくんでる」とかは関係ないのです。
頑張ってなくてもよく、必死でなくてもいいんですね。

ただ子供にとって安心であればいい。

それだけが必要なんですね。

この努力の方向が、残念ながら違っている人もおられるのです。

努力の方向が違う

よく
「子供のためにこんなに必死に頑張っているんです!でも…」ワイズ接骨院・整体院の努力の方向性の解説
という方に会います。

でもこれ、実は子供のためになってないことも多いのです。親の不安の裏返しで、その不安を無くそうとして子供の為にと頑張っている。でも実は自分の不安を解消するためだった…。

そんなこともよくあるのです。
これを書いている私自身もそうでしたから。

でもその時は気づけないんですね。
「なんで結果が出ないんだろう、子供が良くなっていかないんだろう」
いつもそんなことを思っていました。

そこに目を向けるようになってみて初めて気づいたんですね。
「これって本当に子供のためになっているのかなあ」

目的が全然違っていました。子供の為とはいいながらも、実は自分の不安を隠す為だったんですね。

だから判断の基準が大事なんです。

子供の為になったかどうかの判断は誰がする?

その判断って誰がすると思いますか?子供の選択風景

当然子供ですよね。
だって子供が癒されるには、子供にとって良い環境が必要だからなんです。それは子供にしか解らないから。

間違っても親ではありません。

この辺が間違えやすい所なんです。
「子供のためにやったから子供の為になっただろう」
どうしても親はそう思いがちなんですね。

実際は違うのです。
それではないものが必要だったりするんですね。

子供に向き合うこと!

そうならないためにも子供と向き会うことが必要なんですね。ワイズ接骨院・整体院の子供の欲しいものの解説

  • 子供は何を求めているのか
  • 何に不満を感じているのか

表面的なことではありません。心の奥で子供が求めているものです。

それが安心であったり、受け入れてもらえるであったり、認めてもらえるであったり、信じてもらえる、であるのです。

こういった感覚、親自身がもらっても嬉しいですよね。子供自身もそうなんですよ!

それが得られることで子供の心が癒されていくのです。

逆に改善しないのでしたら、それが足りていない、そんなことが多いのです。

子供を見ながら考えていけば、きっと答えが見つかりますよ。

そこに気づくには

それに気づけるには親としては何が必要なんでしょうか?ワイズ接骨院・整体院の解説風景

動くことに必死でいっぱいいっぱいでは無理ですよね。
それでは子供の心を感じる余裕がありませんから。

今頑張っていることをいったん置いといて、子供をありのまま見てあげる。

これが必要ではないんでしょうか?

「子供が弱音を吐く…」」
いいじゃないですか。しっかり受け止めてあげればいいだけですよ。

そして弱音を吐くぐらいツラく苦しいんです。その苦しさを
「ツラいんだね、悩んでいるんだね、そこまで苦しんでいたんだね」
と、認めねぎらってあげる。

まずはそこからなんですね。

「今はそれでいいよ、そのままで大丈夫、ゆっくりやっていけばいいだけだから」

まずはこの一言から始まるんですね。

大丈夫です、ちゃんと出来ますよ!

 

1 10 11 12 13 14 15 16 17 18