耳のつまりはなぜ起こるのか?
2019年05月15日
とても気になる耳の詰まり、何が原因なのか!
耳の詰まりにはいろんな原因があります。
耳の詰まりを改善するには、その原因を知っておくと選択肢が広がります。
ここでは主に病名がつかないもの、あるいは原因不明のものについて説明します。
ですが、病名がつくもの(原因のあるもの)についても知っておくと、鑑別が出来るので安心ですね。
まずは病院で原因がわかるかどうか、施術で改善できるかどうかを確認することが重要です。
原因のある耳の詰まり
病名のつく耳の詰まりも多いです。自己判断せずに、まずは病院で検査してみることですね。
病名がついても、その原因が不明の物もいくつかあります。これについては原因不明のところを参照ください。
耳垢塞栓
症状)耳が詰まる、耳が聞こえにくい
原因)耳垢によって耳がふさがったり圧迫されたりする状態です。
耳管狭窄症
症状)耳が詰まる、耳鳴りがする、耳が痛い
原因)耳管と言われる場所が風邪や中耳炎によって狭くなり、空気がこもってしまう状態です。
滲出性中耳炎
症状)耳が詰まる、耳が聞こえにくい
原因)中耳の鼓室というところに分泌液がたまる病気です。
突発性難聴
症状)耳が詰まる、耳が突然聞こえなくなる、耳鳴りやめまいがある、片側の耳だけに現れる原因)原因は解明されていません。急に片方の耳が聞こえにくくなります。
ウィルス感染、内耳の血液循環の障害、ストレスなどが考えられています。自律神経の関与もあると思います。多くは急性中耳炎に引き続いて起こります。
急性低音障害型感音難聴
症状)耳が詰まる、急に低い音が聞き取りにくくなる
原因)原因不明で突然低い音が聞こえにくくなるものです。誘因はストレスと言われていますので、自律神経の問題も関与しております。
耳管解放
症状)耳が詰まる、自分の声や呼吸音が耳に響く
原因)何かをのみこむとき以外、普段は閉じている耳管が常に開いている状態のものです。
強い耳閉感を感じ、自分の声や呼吸音までもが響いてしまいます。
メニエール病
症状)耳が詰まる、めまいがする、耳鳴りがする、声が聞き取りにくい
原因)めまいと耳鳴りが繰り返し起こる病気です。
内耳というところの内リンパ液の量がコントロールできず、むくんで水ぶくれになる状態です。体調の変化や悪化が、この病気を引き起こすきっかけになります。自律神経の問題も含まれるんですね。
原因不明の耳の詰まり
病名がつかない、もしくは原因不明と言われる場合、それは自律神経の問題であると思って間違いないでしょう。
自律神経は身体の機能をコントロールする神経です。耳の機能が低下しているから耳の詰まりが出るのです。
機能は「働き」になります。
外から見ただけではわかりません。
外側から見て分かるものは「病名」がつきます。わからないから原因不明となるのです。
なぜそうなるのか?
体調が低下してくると、自律神経は体調維持しようとします。そのために身体をコントロールするんですね。コントロールできている分には問題はありません。
ですが、コントロール不能になるとどうでしょう?
今度は身体を防御しようとしてきます。
こんなときは交感神経が優位にななるんですね。身体を守るためになんです。ただ交感神経が優位になると戦闘化闘争モードに身体はなります。それ以外の機能は、例えば耳の機能も含め低下するんです。
さらに血液循環も悪くなるので、耳へ運ばれる血液の量が低下します。ますます耳へは悪循環になってきます。
これらが積み重なるので症状が出るのです。
耳のつまりであったり、身体のフラつき、難聴などで出てくるのです。
最後に
耳の詰まりについて書いてみました。
当たり前ですが、原因があるものは原因の改善が必要ですね。
そして原因のないものにはこれが必要です。
- 身体を整えること
- 自律神経を整える
これが出来れば改善出来るんです。
方法はいろいろあると思いますが、当院ではこんなことをやっております。
↓↓↓