自律神経を整える目の体操
2020年06月23日
なかなかツラい不調が良くならない…、
病院へ行っても言すら見つからない…、
その場合に考えられるのは自律神経の乱れ。
これが原因不明の不調を出してしまうんですね。
ではその不調をどうやって解消すればいいのか?
原因不明の不調を解消するには
原因不明の不調を解消する方法は自律神経を整えること。
すると回復力が高まり原因が分からなくても良くなっていくんですね。
自律神経を整えるにはいろんな方法があります。
- 腹式呼吸
- ストレッチや軽い運動体操などの体操
- ツボ押し
- 栄養バランスの改善
- 瞑想法
など、ほんとうにたくさんですよね。
どれも効果があるのですが、原因によって効果のバラツキがあります。
今回お伝えするのは脳科学を使った目の体操。
これは脳が感じるストレスを和らげることを目的としているんですね。
ストレスが和らげば身体は緊張しなくて良くなるので自律神経が整います。
つまり脳から自律神経を整える方法なんですね。
とくに精神的なストレスに悩んでる方にはおススメ!
人間関係だけでなく、今の不調が良くならないこともストレスです。
このようなものに効果がある方法なんですね。
実際の方法
それでは実際の方法を解説していきます。 大まかな流れは以下のようになります。
- 始める前の確認
- ストレスを思い浮かべる
- 人差し指と中指をオデコにあてる
- その状態で目を大きく回す。左右に3回ずつ行う
- 終わった後の確認
それでは1つずつ解説していきます。
1.始める前の確認
始める前に確認します。 これは首の動きが分かりやすいと思います。 どの方向の動きが悪いか確認しておいてくださいね。 動画ではオーリングテストも行ってます。
2.ストレスを思い浮かべる
ストレスを思い浮かべます。 いろいろある場合はそれぞれで動きを確認してください。一番動きが悪くなるものがいいと思います。
3.オデコに指をあてる
ストレスが分かったところでオデコに指をあてます。指をあてることで効果が高まります。
4.目を回す
その状態で目を回します。
ストレスを思い浮かべながら左右に3回ずつ回します。
この時 ゆっくり大きく回すことがこの体操のコツです。
特に上方向の動きが悪くなりやすいので、そこを意識して行うと良いですね。
5.最後の確認
最後に動きの確認です。
最初に悪かった動きが良くなってれば、ストレスに対する脳の負担は減ってます。
体操は以上です。
繰り返すことで脳の血行が良くなります。するとストレスに対する耐性が大きくなるので、冷静に対処できるようになります。
こうなれば自律神経も整いやすくなり身体もリラックスできるようになるでしょう。
補足
この体操はストレスを思い浮かべるのがポイントです。
ただストレスを思い浮かべること自体に不安や恐怖を感じる人はムリしないでください。
また体操した後にストレスが残ってしまうような気がする場合は腹式呼吸を行いましょう。 そうすると残ったストレスも和らいでいきます。 (腹式呼吸のやり方は下の関連動画に出しておきますので、参考にしてみてくださいね。)
まとめ
以上、ストレスからくる不調の原因と解消のためのポイントを簡単にお伝えしました。
ワイズ接骨院・整体院ではストレスの解消・自律神経失調症の施術を得意としております。当整体院で施術を受けてみたい方はお気軽にご相談くださいね。