不調と歪みの関係性
2020年03月24日
身体の不調は歪みのせい?
いろんな原因で身体は歪みます。
疲労やストレス・栄養不足・睡眠不足・姿勢の悪さなど、身体の歪みにつながる原因は本当にたくさんあるんですね。
そして身体が歪むといろんな不調が出てきます。
それは歪みが身体の回復を妨げるからなんですね。だからいろんな不調が出てしまうんです。
例えば疲れや痛み・しびれやめまい・冷え性・便秘・原因不明の不調なんかもそうですね。内科的な疾患の原因にもなってしまうことも多いです。
それほど体の歪みはいろんな症状につながってしまうんですよ。
ではどうすればこのような痛みや不調がでないように、またでても良くしていけるのでしょうか?
簡単に言えば歪みがない身体になればいいんですね!
歪まなければ疲れもとれるし不調や痛みも改善するから。
確かにその通りなんです。
でも実際にこれを実行しようとすると大変じゃないですか?
そう!歪まないようにするのはとても難しいんですね。
なぜ難しいのか?
それは歪まないのは無理だからです。
そもそも内臓は左右均等ではないし、利き手・利き足・利き目の問題もあるからです。
だから歪みがあるのは当たり前なんですね。
では、あきらめるしかないのか?
…そんなことはありません!
歪みが出ても大丈夫な体になればいいのです。
実は人間の身体は歪んだり整ったりしているんですね。
だから歪みがでても回復できる身体であればいい。そうすれば寝るだけで回復して整ってしまうからです。
なので歪まないようにするのではなく、歪んでも回復できる身体になればいいのです。
そんな体になればいいんですね。
どうすればそうなれるのか?
回復力が低下するのは、以下の様な原因です。
- 疲労の蓄積
- 睡眠不足
- 栄養のバランスが悪い
- ストレス
こんな状態だから低下してしまうんですね。
逆に回復力が上がるのは上がるのは、以下のようにすればいいのです。
- 十分休む
- 適度な運動
- リラックス
- 笑ったり楽しんだりする
身体によいことをすればで回復力は上がるのです。そうすれば自然と回復力が上がります。
それは何故なのか?
なぜ身体に良いことをすると回復力が上がるのか?
それは自律神経が関係しているんですね。
自律神経は2つあります。
- 交感神経
- 副交感神経
このなかで副交感神経が回復力にかかわってくるんですね。
なので副交感神経を働かせることが大切なんです。
それがリラックスしたり休めたりする事なんですね。
この状態で初めて身体は回復できるようになるのです。
だから副交感神経を働かせること。それで回復力も高まりツラい不調も良くなっていくのです。
今ツラい不調に悩んでいるあなたへ!
今ツラい不調がなかなか良くならず、悩んでいるあなたへ。
大丈夫、安心してください!
身体の回復力が十分にあれば良くなります。
そうなるためのことを実行していけばいいんですね。
問題は痛みや不調の場所や種類ではなく回復力が落ちていること。
ここさえ整えていけばいいのです。
そのために必要なこと
回復できる身体になるには、いろんな方法があります。
- 姿勢を気をつける
- 適度な運動
- 食事のバランスに気を付ける
- しっかり寝る
- ストレスを溜めない
等があります。
これら全部を解消する必要はありませんよ。
今よりも少しでも減らせていけば、その分だけ身体の回復力は上がりますから。
ただこんな不安があるかもしれませんね。
- 自分だけでは難しいし…、
- 出来てるかどうかも分からないし不安…
- そもそもどうすればいいのかわからない
そんな方でも大丈夫。
専門家に相談すればいいだけですからね。
全部自分でやる必要はないですし、早く良くなっていきますよ。